お知らせ | 山陰リネンサプライ株式会社 | ページ 6

電話: 0857-23-1424FAX: 0857-23-6236

お知らせ

あいサポーター研修の実施2014年08月11日

平成26年8月8日(金)に「あいサポートメッセンジャー」の田中秀幸氏を講師にお招きし「あいサポーター研修」を実施しました。

「あいサポート運動」はさまざまな障がい特性や障がいのある方が困っていること、必要な配慮などを理解し、障がいのある方に対して、ちょっとした手助けや配慮を実践する「あいサポーター」の運動を通じて、障がいのある方が暮らしやすい地域社会(共生社会)の実現を目指しています。

4つのポイントとして

①さまざまな障がいについて理解すること
②困っている障がいのある方にちょっとした手助けや配慮をすること
③あいサポートバッジをつけて声をかけやすくすること
④「あいサポート運動」精神を広めていくこと

があります。

弊社も4つのポイントを頭に入れながら「あいサポート」の仲間の輪を広げ、共に生きる喜びを伝えていきたいと思います。

第39回人権尊重社会を実現する鳥取県研修会に参加2014年08月02日

平成26年7月31日(木)に第39回人権尊重社会を実現する鳥取県研修会開催されました。

全大会は倉吉未来中心、文科会は湯梨浜町のハワイアロハホールで行われた講座を受講しました。
特に「手話条例がめざすもの」というテーマは興味深く、手話の歴史や手話言語条例制定までの経緯を細かくご説明頂きました。

また「あいサポート運動」等を中心に条例制定後の鳥取県の取り組みに関してお話がありました。当社においても8月に「あいサポート研修」を実施予定です。

太平ビルサービス株式会社様の研修会に参加しました2014年06月16日

平成26年6月13日に松江にて開催された、太平ビルサービル株式会社様の「協力会社安全衛生推進協議会」に出席いたしました。

回を重ねるごとに内容が濃く、深くなっているのを感じます。
当社もなお一層安全への取り組みを進めていきたいと思います。

「ご安全に!!」

BCP(事業継続計画)を策定しました2014年05月01日

BCPとは非常時が発生した場合に、許容される中断時間内に重要な業務を再開させることで、非常事態下においても組織の社会的な役割を果たし、企業として生き残るため経営的な戦略及び計画のことです。

我社が様々な災害に見舞われたとしても、お客様とのご契約を履行すると同時に、従業員に対し安全で安定した職場を提供出来なければいけません。

そのための事前の備えとして、事業継続計画を経営計画に組み込み、被害の軽減と迅速な対応が行えるようにしていきたいと思います。

鳥取市人権啓発企業連絡会 登録代表者研修に参加2014年04月18日

弊社が入会している鳥取市人権啓発企業連絡会の登録代表者研修に参加しました。

講師として杉山文野様(NPO法人ハートをつなごう学校 代表)をお招きし、「性の多様性と人権」というテーマでご講演頂きました。

弊社として「誰にとっても働きやすい会社」にしていくために、もっともっと柔軟性を持って取り組んでいかなければいけないと感じました。

▲ このページの上へ